[室長のHP] [管理用]

Finale よろず相談室

画像貼り付け機能を持った掲示板です。Finaleに関する質問や情報交換に利用してください。Finale を離れた楽譜一般に関する話題もOKです。
初めてご利用される方はこちらを必ずご一読ください。読まないで投稿する困った人は放置です。

48時間以内に投稿があった場合には NEW と表示されます。
最近、海外からのスパム投稿が増えてきたので、gmail、hotmail、yahooメールはブロックしています。投稿がはじかれた場合はご留意ください。


お名前
メール
タイトル
コメント
貼付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
・こちらのコメント入力欄は新規投稿専用です。既存の投稿に対してコメントを付ける場合は、
 タイトルをクリックすると現れるスレッド内の[このスレッドにコメントを付ける]をクリックしてください。

・最大投稿データ量は 500 KB までです。


タイの位置変更ができません お名前:あん 24/06/12(水)17:40
[FL1-211-13-29-108.ehm.mesh.ad.jp] No.8452   [このスレッドにコメントを付ける]
サムネイルを表示しています.クリックすると元のサイズを表示します.
236060 B
Windows10
Finale26

組み段が変わると18小節目の終わりから19小節目の初めにかけて設置したタイが下からかかってしまいます。よろしくお願いします。
   道具箱ツールで反転できます お名前:室長 24/06/12(水)20:04 [222-229-244-36.tokyo.ap.gmo-isp.jp] No.8454  
道具箱ツールのタイツールを選択し、小節をクリックすると、タイにハンドルが現れます。
そのいずれかを選択した状態で、道具箱メニューの「タイの向き」から「反転」を選択、
もしくはCTRL+Fをタイプすれば反転します。
   ハンドルが現れません。 お名前:あん 24/06/12(水)22:06 [FL1-211-13-29-108.ehm.mesh.ad.jp] No.8455  
ありがとうございます。
道具箱ツールのタイツールを選択しましたが、小節をクリックすることはできず、ステップ入力になってタイがついてしまいます。タイにハンドルも現れません。
   編集レイヤー お名前:室長 24/06/12(水)22:59 [222-229-244-36.tokyo.ap.gmo-isp.jp] No.8456  
前後の脈絡から、そのタイはレイヤー2に書かれている音符に付いていませんか?
その場合、編集レイヤーを2にしないと編集はできません。
   レイヤーも2で編集していますが お名前:あん 24/06/12(水)23:33 [FL1-211-13-29-108.ehm.mesh.ad.jp] No.8457   サムネイル表示
44556 B
マウスは矢印が出てきます。マウスが写った写真は撮れなかったのですが、この写真で何かわかりますでしょうか?
   「道具箱ツール」のタイツールを選択してください お名前:室長 24/06/13(木)10:08 [222-229-244-36.tokyo.ap.gmo-isp.jp] No.8458   サムネイル表示
61583 B
その画像で選択されているのは「道具箱ツール」ではなく「ステップ入力」のタイツールです。
「道具箱ツール」のタイツールを選択すると、小節をクリックするとハンドルが現れます。
   解決できました。 お名前:あん 24/06/13(木)19:17 [FL1-211-13-29-108.ehm.mesh.ad.jp] No.8460   サムネイル表示
46874 B
室長さん、ありがとうございました。
無事タイの方向が揃いました。

道具箱ツールは私のパソコンの場合
右側にパレットが出てくるのですね。
1回目のご回答で完結するはずのところ
お手間を取らせてしまい申し訳ございませんでした。
  コメント 6件 最新:あん 24/06/13(木)19:17
ソロ譜のスラーの影響を受けるアーティキュレーションの調整 お名前:Kou 24/06/05(水)14:33
[sp49-106-126-97.ksi01.spmode.ne.jp] No.8440   [このスレッドにコメントを付ける]
サムネイルを表示しています.クリックすると元のサイズを表示します.
135059 B
室長様

いつもお世話になっております。
当方、作業環境、Windows11、Finale27.4.1.116です。

ソロ譜でピアノ伴奏に対しソロパートの五線を縮小した時、スラーの影響を受けるアーティキュレーション(フェルマータやアクセント)の位置調整に苦慮しています。

写真はフェルマータ(スラーの影響で飛び出ています)。続きます。
   続き1 お名前:Kou 24/06/05(水)14:34 [sp49-106-126-97.ksi01.spmode.ne.jp] No.8441   サムネイル表示
60543 B
続きです。

こちらの写真はアクセントです。
こちらもスラーの影響を受けて飛び出てしまっています。

さらに続きます。
   続き2 お名前:Kou 24/06/05(水)14:42 [sp49-106-126-97.ksi01.spmode.ne.jp] No.8442   サムネイル表示
32260 B
さらに続きです。

これはアクセントが飛び出ていたFinaleデータをPDFに出力した写真なのですが、これは逆にスラーとアクセントがぶつかってしまっています。

ソロ譜で五線を縮小して、こういった現象で困った時、これまでは「発想記号ツール」でアーティキュレーションを作成して、発想記号ツールの「発想記号割付の編集」で調整していました。

そもそもこの現象の対処方法はあるものでしょうか?
また、発想記号を使う以外にも対応する方法はあるものでしょうか?

以上、お忙しいところ恐れ入りますが、どうぞよろしくお願い致します。
   応急処置 お名前:室長 24/06/05(水)22:07 [222-229-244-36.tokyo.ap.gmo-isp.jp] No.8443   サムネイル表示
47611 B
この手の楽譜を久しく書いていないので気がつきませんでしたが、
ver.26からのアーティキュレーションとスラーとの衝突回避機能が、
拡大縮小されている五線ではコントロール不能になっていますね。
Finaleあるあるで、おそらくは設計上の詰めの甘さだと思いますが、
当座のところは、コントロールできないアーティキュレーションについては、
「アーティキュレーション設計」にて、「スラーとの関係:」を「考慮しない」にしてみてください。

PDF出力での問題もこれで解決するかもしれませんが、
もし解決に至らなければ、Finale自体のPDF出力ではなく、
プリンタの仮想ドライバである「Microsoft Print to PDF」を使ってみてはいかがでしょうか。
   ありがとうございます。 お名前:Kou 24/06/06(木)05:31 [sp49-106-119-194.ksi01.spmode.ne.jp] No.8444   サムネイル表示
167271 B
ありがとうございます、ご教授頂いた方法で解決出来そうです。

「アーティキュレーション設計」の「スラーとの関係:」を「考慮しない」にすると、
写真の様にスラーとアーティキュレーションがぶつかってしまうのですが、
これは手動で調整して(続きます)、
   続きです。 お名前:Kou 24/06/06(木)05:39 [sp49-106-119-194.ksi01.spmode.ne.jp] No.8446   サムネイル表示
15017 B
普段、プリンタの仮想ドライバは「Adobe PDF」を使用しているのですが、
これで出力すれば写真の様に仕上げられそうです。

…Finale26からのアーティキュレーションとスラーとの衝突回避機能が、
拡大縮小されている五線ではコントロール不能になっているのですね…。

大変助かりました、ありがとうございます。
  コメント 5件 最新:Kou 24/06/06(木)05:39
小節の#を取りたい お名前:猫猫 24/05/24(金)14:00
[KD124214035248.ppp-bb.dion.ne.jp] No.8435   [このスレッドにコメントを付ける]
サムネイルを表示しています.クリックすると元のサイズを表示します.
32143 B
Finale25 Mac OS11.2.3

小節番号を表示させたいのですが、添付画像のように小節の頭に#がついていて、小節番号が表示できません。
この#を無くして普通の小節として認識させたいのですが、どうすればいいでしょうか?
   環境設定で表示方法を指定してください お名前:室長@群馬の山奥 24/05/24(金)22:46 [pw126247102005.14.panda-world.ne.jp] No.8436  
現在Finaleを検証できない環境にいるので、記憶を頼りに書いていますが、
「環境設定>表示」の「小節番号の表示方法:」が「ユーザー定義の小節番号で表示」になっていませんか?
ここを「絶対的な小節番号で表示」にしてみてください。
   できました! お名前:猫猫 24/05/24(金)22:55 [KD124214035248.ppp-bb.dion.ne.jp] No.8437  
室長さま、返信ありがとうございます!
小節番号の表示方法を「絶対的な小節番号で表示」にしたら#が取れました。
感謝です!
  コメント 2件 最新:猫猫 24/05/24(金)22:55
歌詞スラーの細さについて お名前:きりん 24/05/22(水)20:09
[pw126182063232.27.panda-world.ne.jp] No.8432   [このスレッドにコメントを付ける]
いつもお世話になっております。
Finale27 Mac OS14を使用しております。

「おう」や「よう」などの歌詞の下につけられる歌詞スラーを、現在は「拍に割り付け』で付けているのですが、この歌詞スラーの線のみを出版譜のように細くしたいです。

スラー詳細絶対で指定すると全ての音符についているスラーが細くなってしまいます。もし方法がありましたらご教示いただけると嬉しいです。
   基本図形にある曲線を利用する方法 お名前:室長 24/05/23(木)11:00 [222-229-244-36.tokyo.ap.gmo-isp.jp] No.8433   サムネイル表示
118446 B
Finaleでは、スラーやタイの太さを個別に変えることはできません。
次の方法もご検討ください。
発想記号を新たに作成します。カテゴリは何でもかまいません。
「文字発想図形の設計」ダイアログの下方の「図形:」を選択し、
「選択...」ボタンをクリックすると「基本図形の選択」画面が現れます。
デフォルトファイルをお使いであれば、ここに下向きの曲線があるはずなので、それを選択して音符に貼り付けます。
   つづき お名前:室長 24/05/23(木)11:09 [222-229-244-36.tokyo.ap.gmo-isp.jp] No.8434   サムネイル表示
40220 B
貼り付けた発想記号のハンドルをダブルクリックすると枠を表すポイントが出てくるので、
それをドラッグしてご希望の形に加工します。
なお、複数のシラブルに付くスラーは状況によって長さが変化します。
1つの図形発想記号を加工すると他の図形も同様に変化してしまうので、
異なる長さのスラーが必要な場合は、「発想記号の選択」画面で必ず元の図形を複製した上で、
そちらを加工してください。
  コメント 2件 最新:室長 24/05/23(木)11:09
印刷設定 お名前:ハク 24/04/22(月)23:17
[softbank126092043132.bbtec.net] No.8427   [このスレッドにコメントを付ける]
サムネイルを表示しています.クリックすると元のサイズを表示します.
231669 B
お世話になります.
Win10 Finale25を用いています.
現象としては印刷の設定の際に「印刷の範囲が白紙」
となっています
本来はここにフルスコアと各パート譜面がでると思います.
ここが白紙化したため、今は各パートごとにpdf化するしかない状況です.
修正の仕方をご教授頂けるとありがたく思います
   Finaleが挙動不審になった場合の対処法 お名前:室長 24/04/23(火)09:38 [222-229-244-36.tokyo.ap.gmo-isp.jp] No.8428  
これは、新規ファイルを含むいかなるファイルを印刷しようとした場合もですか?
Finaleがある日突然挙動不審になった場合は、以下のトピックもご参照ください。
https://finale-hossy.sakura.ne.jp/finalebbs/finalebbs.php?res=7337
   確認結果について お名前:ハク 24/04/24(水)00:10 [softbank126092043132.bbtec.net] No.8429  
新規ファイルを含むいかなるファイルを印刷しようとした場合もですか?
⇒新規ファイル含めてすべての譜面データになります.
対応策として頂きました、
@Finaleを再起動
Aマシンを再起動
BFinaleの初期設定ファイルを破棄して再起動
CFinaleを再インストール
を試しましたが、こちらの方法では改善できませんでした.
他にどのような事が考えられるでしょうか?
   解決法 お名前:室長 24/04/24(水)11:33 [222-229-244-36.tokyo.ap.gmo-isp.jp] No.8430  
本家のフォーラムをあさってみたところ、該当のトラブルを見つけました。
https://makemusic.zendesk.com/hc/en-us/articles/115002982207-Score-and-parts-options-missing-from-Print-dialog-box-Windows
プリンタを切り替えることにより解決できるようです。
Mac使いの室長は検証することはできませんが、上記の手順に従って設定を変えてみてください。

なお、バージョン26.3でこの問題は解決されているようです。
   解決しました お名前:ハク 24/04/25(木)00:47 [softbank126092043132.bbtec.net] No.8431  
ご連絡ありがとうございます.
頂いた手順を踏むことで、解決することが
できました.ありがとうございます.
合わせてバージョンアップも検討したいと思います
  コメント 4件 最新:ハク 24/04/25(木)00:47
クラスター全音符に付くアーティキュレーションの表示位置 お名前:ゆうじ 24/04/16(火)21:27
[118-106-191-31.dz.commufa.jp] No.8423   [このスレッドにコメントを付ける]
サムネイルを表示しています.クリックすると元のサイズを表示します.
231967 B
macOS Monterey で Finale 26.3 日本語版を利用しています。

アーティキュレーションの設定で「スラーとの関係」を「考慮しない」に設定すると、
添付の通りクラスター全音符に付くアーティキュレーションの位置がずれます。
当該現象は全音符以外では発生しないようです。
Kousaku でも Chaconne でも当該現象が確認されました。

サポートにも問い合わせをしているのです、当該現象をご存じの方がいらしゃいましたら
どのような形で解決されているのかご参考までにお聞きしたいです。

 ・左に14EVPUずらす
 ・そもそも「スラーとの関係=考慮しない」を選択しない

など、いろいろありそうな気がしますが…。
   設計ミス? お名前:室長 24/04/17(水)07:35 [222-229-244-36.tokyo.ap.gmo-isp.jp] No.8424  
確認しました。最新版27でも状況は変わりません。
アーティキュレーションの仕様が変わった26からの挙動のようですが、
なんだか設計ミスのような気もします(Finaleあるあるですが)。

で、対処法としては、位置設定の「中央揃え」のチェックを外すと正しい位置に付くようです。
ここを外すことで他の状況に影響が出るとも思えないので、当座のところはこれで対応してみてはいかがでしょうか。
   ご確認ありがとうございます! お名前:ゆうじ 24/04/17(水)17:49 [pc3.ivisnet-unet.ocn.ne.jp] No.8426  
早速のご確認ありがとうございます!
26からの挙動なんですね。なるほど…。
たしかに「中央揃え」のチェックを外せば当座何とかなりそうですので、
しばらくはその方法で対応したいと思います。お手数をおかけしました。
  コメント 2件 最新:ゆうじ 24/04/17(水)17:49
ページ数について お名前:ゆみ 24/04/16(火)18:50
[59-166-90-142.rev.home.ne.jp] No.8422   [このスレッドにコメントを付ける]
はじめのページはページ数なしで、2ページ目から1,2,3とページ数をつけていきたいのですが、マニュアル通りにやっても、頭から、2,2,3とページ数がうたれてしまいます。どうしたらよいのでしょうか。サポートにメールしても教えてもらえませんでした…
   できました お名前:ゆみ 24/04/17(水)13:44 [59-166-90-142.rev.home.ne.jp] No.8425  
マニュアル通りではできませんでした。マニュアル通りだと、ページ数がとんでしまったりしました。その度に
挿入→ページ番号を選び、数字を整えました。また、同じ数字が並んだ時はページオフセットメニューで、−1を入力し、数字を整えました。皆さん、ありがとうございました。
  コメント 1件 最新:ゆみ 24/04/17(水)13:44
Finale 26.3 ソフト起動時の不具合について お名前:ぽよぽよ 24/03/29(金)01:50
[118.41.205.61.ap.yournet.ne.jp] No.8419   [このスレッドにコメントを付ける]
サムネイルを表示しています.クリックすると元のサイズを表示します.
186679 B
【ソフト】Finale26.3
【OS】Win 10


初めまして。大変初歩的な問題かと思われますが解決策、または過去に類似のスレッドがございましたらご教授願います。

今月の27日時点では、問題なく使用出来ていましたが昨日から立ち上げようとすると画像の画面から先へ進まずフリーズしてしまいます。 再インストール⇒再起動は試しましたが結果変わらず でした。


27日にPC本体の更新がありそれが原因かと思いましたが、上記のソフト、OSと同じ条件のノートPCの本体を更新し、ソフトを起動しましたがそちらは問題なく使用出来ました。ソフトのどこに問題があるか教えて頂けますと幸いです。
   お力になれず申し訳ありませんが・・ お名前:室長 24/03/29(金)08:47 [222-229-244-36.tokyo.ap.gmo-isp.jp] No.8420  
Mac使いの室長にはWindowsの動作については何もご助言できないのが残念ですが、
一般論として、再インストールしただけでは、問題発生の原因となるFinaleの関連ファイルが書き換えられず残っている場合があります。
Macにはアプリについて関連ファイルも含めて一斉にアンインストールしてくれるユーティリティソフトがあるのですが、
Windowsにも同じような機能があれば試してみる価値はありそうです。
そのあたりについて情報をお持ちの方はご一報いただけると助かります。

どうしても解決できない場合は、ジェネレックジャパン(旧MI7)のサポートに問い合わせてみてください。
   お名前:ぽよぽよ 24/03/29(金)14:34 [118.41.205.61.ap.yournet.ne.jp] No.8421  
室長様> コメント頂きありがとうございました。結論からですが何とか原因が分かり通常通り動くようになりました。プリントスプーラーのプログラムが悪さをしていたようです。大変お手数おかけいたしました。
  コメント 2件 最新:ぽよぽよ 24/03/29(金)14:34
プレイバックへの反映 お名前:dunk 24/03/12(火)15:50
[KD124210026166.ppp-bb.dion.ne.jp] No.8416   [このスレッドにコメントを付ける]
サムネイルを表示しています.クリックすると元のサイズを表示します.
39805 B
お世話になります。

バウンスのようなリズムで、16分音符2つを、付点16分音符+32分音符というリズムパターンに全曲通してプレイバックへ反映したいと思っています。

たくさん調べて、画像の通り楽譜の頭に表記するところまではなんとか出来たのですが、プレイバックへの反映の仕方がどうしてもわかりません。

どなたかご存知の方、教えてくださいm(__)m
楽譜ソフトユーザー定例会大阪分科会のお知らせ お名前:室長 23/01/22(日)22:42
[222-230-11-127.tokyo.ap.gmo-isp.jp] No.8181   [このスレッドにコメントを付ける]
大阪の雄志の方が近畿地区での楽譜ソフトユーザー定例会を始められたのですが、
このたび、正式に本家公認となりました。
今後は近畿地区の分科会として活動します。
大阪分科会のスケジュール等の詳細については以下のリンクをご覧ください。
https://shigeta.info/gakufu/

室長はさすがに毎月出席することはかないませんが、
半年に1回程度は大阪に赴きたいと考えています。
   お名前:ひでぼう 23/01/27(金)19:59 [M106072135192.v4.enabler.ne.jp] No.8188  
室長、お知らせ報告ありがとうございます。
普段は首都圏にいますが、縁がありまして、大阪分科会立ち上げに関わったものです。

お近くにお住まいの方がいらっしゃいましたら、ぜひお気軽に参加ください!
   大阪分科会を盛り立ててください お名前:室長 23/01/27(金)21:57 [222-230-135-226.tokyo.ap.gmo-isp.jp] No.8189  
ひでぼうさんには、ここではNote Performerの質問の際にご助力をいただき、
感謝しています(私的にもいろいろと)。
Note Performerは室長も導入したので、
今後、ひでぼうさんのお手を煩わすことはないと思いますが。

大阪の楽譜ソフトユーザー定例会、ぜひ盛り立ててください。
   お名前:重田 23/02/03(金)20:23 [KD106133108074.au-net.ne.jp] No.8193  
室長様、ひでぼう様、定例会ではうっかり遅くまでお付き合いさせてしまい申し訳ありません。
その節はありがとうございました。

大阪の会が分科会となったことにより、今後ますます
関西のいろいろな畑の方と交流できるのではないかと胸を膨らませております。

ところで、定例会のご案内ページで気づいた点が……
■Finaleユーザーズクラブのリンク先が変わってしまっています
■「有志」が「雄志」になっています
※ある意味間違いないですが(笑)
   ご指摘多謝です お名前:室長 23/02/03(金)23:31 [222-230-135-226.tokyo.ap.gmo-isp.jp] No.8194  
重田さん、案内のページのミスのご指摘、ありがとうございました。
リンクが変わっていたのは心当たりがないのですが、
「雄志」はよくある誤変換のご愛敬ということで。
いずれにせよ、文章を書いていたときに多少酒が入っていたのが原因かもしれません(苦笑)。

というわけで、今後とも大阪の定例会をお引き立てよろしくお願いします。
   10月9日(月/祝)に室長が参加します お名前:室長 23/09/12(火)22:44 [220-147-208-99.tokyo.ap.gmo-isp.jp] No.8342  
前回4月の大阪定例会では、みなさんと濃い話ができて大変有意義な時間を過ごすことができました。
10月9日(月/祝)の大阪定例会にも室長が参加します。
参加希望の方は以下のサイトの参加手続きを参照ください。
https://shigeta.info/gakufu/
畿内のみなさんにお目にかかれることを楽しみにしています。
   4月1日(月)に室長が参加します お名前:室長 24/03/12(火)11:48 [222-229-244-36.tokyo.ap.gmo-isp.jp] No.8415  
4月1日(月)の大阪定例会にも室長が参加します。
関西で楽譜ソフトに興味がある方はぜひご参加ください。
参加希望の方は以下のサイトの参加手続きを参照ください。
https://shigeta.info/gakufu/
  コメント 6件 最新:室長 24/03/12(火)11:48
【記事削除】[画像だけ消す]
削除キー

[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25]