パンの設定について
お名前:KK 21/10/26(火)17:57
[220.110.86.8] No.7785
[ このスレッドにコメントを付ける]
またお世話になります。 Mac OS 10.13.6でFinale26.3を使用しています。
吹奏楽のスコアで、全ての楽器のパンを一括で64(中央)に揃える方法はないでしょうか? 今までミキサーを表示させて、一番上のダイヤルを回して64にしていましたが、微妙な数値を合わせるのが難しく苦戦しておりました。 最近、やっと楽器リストの「表示させる項目」の「ミックス」をチェックするとパンが数字で表示されることを知りましたが、1曲ならまだしも数曲あると・・・ 「パンニングをリセット」して64にリセットされるのかと思いきや、適正な数値にしてくれているんでしょうが,127とかに振り切ってしまう楽器もあります。
何かいい方法があればお知恵をお貸しください。
コメント 3件 最新:KK 21/10/27(水)11:34 |
フォントについて
お名前:もひ 21/10/02(土)10:12
[softbank126051113062.bbtec.net] No.7781
[ このスレッドにコメントを付ける]
はじめまして。 フォントについてのお伺いです。 この度モリサワフォント(open type)をインストールしようと思っているのですが、 Mac環境においてopen typeと呼ばれるフォントはFinale上で問題なく使えるのでしょうか。
全くの無知お許しください。 お返事お待ちしております。
Finale 26 , Mac (Big sur)
コメント 1件 最新:室長 21/10/02(土)10:29 |
Finale User's Bible
お名前:くじら 21/09/30(木)13:46
[pw126253024093.6.panda-world.ne.jp] No.7779
[ このスレッドにコメントを付ける]
こんにちは。いつもこちらの掲示板にお世話になっております。 Finale 27が発売されましたが、新しいFinale user's bibleの出版はされますでしょうか。 もしご予定がありましたら教えていただけるとありがたいです。
コメント 1件 最新:室長 21/09/30(木)14:14 |
長休符作成すると消えてしまう速度記号
お名前:HIRO 21/09/26(日)15:31
[113.149.5.134] No.7773
[ このスレッドにコメントを付ける] サムネイルを表示しています.クリックすると元のサイズを表示します.
お世話になります。 Finale v.26を使用しています。 パート譜で長休符を作成した際に、意図せぬ記号削除が発生してしまい困っております。
図に記載しました通り、長休符を作成すると消えてしまう記号と残る記号とがありました。どちらも記号のカテゴリ設定としては同一です。「a tempo」だけは何か特別な挙動(長休符を使用しても消えない)をするものなのでしょうか…。
※「pochissimo rall.」が無く「a tempo」だけ出てくると、変ですよね…。
コメント 2件 最新:HIRO 21/09/27(月)21:59 |
打楽器のトレモロ(ロール)の音色が変わってしまう
お名前:つのた 21/09/07(火)23:21
[h125-058-116-055.user.starcat.ne.jp] No.7766
[ このスレッドにコメントを付ける] サムネイルを表示しています.クリックすると元のサイズを表示します.
お世話になります。 Human Playbackで教えていただきたいことがあります。 環境は windows10 finale v26 です。
打楽器パートにマラカスを使っている場所で、全音符に3本線のトレモロ記号を乗せたところ、プレイバックの音がそこだけホイッスルに変わってしまいます。 スネアの様にロール用の音色ではなくてよいので、マラカスでロールをしていることが分かるようにしたいです。 環境設定のHuman Playbackのとこで設定できないか、と元々あったスネアのロールを参考に試してみていますが、うまくいきません。 設定のスクリーンショットを添付します。
Fusion Drum Kit の70番がマラカス、おそらく71番がホイッスルっぽそうなので、そのあたりが影響してるのかとは思うのですが…
音の確認という点では困りはしないのですが、演奏するメンバーに参考音源として渡す可能性もあるので、混乱や不必要な説明を省くためにも、なんとか解決策があれば助かります。
よろしくお願いいたします。
コメント 6件 最新:室長 21/09/09(木)22:44 |
シャコンヌのダウンロード?
お名前:trevor 21/08/31(火)02:05
[c-73-246-162-185.hsd1.il.comcast.net] No.7761
[ このスレッドにコメントを付ける]
Chaconneフォントをダウンロードするためのリンクを誰かに送ってもらえますか? 悪い日本語でごめんなさい
コメント 4件 最新:trevor 21/08/31(火)10:57 |
Perfect Layout plug-in for Finale, Japanese Translation
お名前:ななしのごんべ 21/08/30(月)18:21
[ip1f1012c5.dynamic.kabel-deutschland.de] No.7759
[ このスレッドにコメントを付ける] サムネイルを表示しています.クリックすると元のサイズを表示します.
Hi, I am Jan from Elbsound.studio, the developer of the Elbsound music fonts for Finale and the plug-in "Perfect Layout" for Finale.
I would like to translate the user dialog of "Perfect Layout" for the Japanese Finale community and am looking for translators. Anyone interested? Please send a mail to info@elbsound.studio.
"Perfect Layout" is the ultimate layout plug-in for Finale which automates most of the layout, like collision removal, dynamics/hairpin alignment, system layout, etc. More info and examples are available here: https://elbsound.studio/perfect-layout/videos.php https://elbsound.studio/perfect-layout/examples.php
Kind regards, Jan
コメント 1件 最新:Board manager 21/08/30(月)23:55 |
スコア、パート譜ごとのページ番号配置
お名前:つのた 21/08/28(土)23:31
[h180-200-103-189.user.starcat.ne.jp] No.7754
[ このスレッドにコメントを付ける]
使用環境:windows10 finale26
お世話になります。
スコアのページ番号を、一般的な本のように左ページは左下、右ページは右下に配置した楽譜があります。
これをパート譜にした歳のページ番号なのですが、 パートによって右ページから始めたいもの、左ページから始めたいものが混在しています。
表紙ページを追加してページ始まりの左右を変えることができるのは調べて分かったのですが、表紙ページの次ページを1ページ目扱いにしたいので、ページ番号のオフセットも併用したいです。 しかし、ページ番号のオフセットはスコア、パート譜すべて共通で反映されてしまいます。
表紙ページを付けたものと付けてないもので、それぞれ設定を変えることは可能でしょうか?
コメント 4件 最新:つのた 21/08/30(月)09:20 |
スキャンしても認識できない
お名前:Hiroki 21/08/17(火)09:57
[softbank060070117016.bbtec.net] No.7740
[ このスレッドにコメントを付ける] サムネイルを表示しています.クリックすると元のサイズを表示します.
Win 10 Pro (J) + SmartScore 64 Pro 11.2.70
今回は、メインの話題からずれますが…困っています。
全くファイルが認識できません。正確には、その前に足止めをくらってしまいました。 譜面をスキャンし、保存するまではよいのですが、その後、 「このファイルを開くアクセス許可がありません」と表示され、何も進まなくなります (直接認識をしても同じ)。
スキャンしたファイル自体問題はなく、例えばペイントで編集するなどは可能です。 アクセス権限についても、家で一人使用するだけなので、特に制限はかけていません。 以前は何の問題もなく処理できたのですが…。
ユーザーサポートにも問い合わせてみましたが、インストールに問題があるわけでも なく、またセキュリティーソフト側も同様に、干渉はしていないという回答でした。 ただ、原因がどこにあるのか、トレースのしようがない状態です。
同じような症状が出た、という方がいれば話をお聞きしたいのです。 譜面のメンテナンスがはかどらず、まいっています (--;。
コメント 3件 最新:室長 21/08/19(木)08:53 |
プレバックの速度設定について
お名前:Kou 21/08/15(日)21:56
[p2920141-ipngn201003osakachuo.osaka.ocn.ne.jp] No.7729
[ このスレッドにコメントを付ける]
いつもお世話になっております。 Window10、Finale26.3.1.518を使用しています。
画面を貼付けて相談させて頂こうと何回か挑戦したのですが、 うまくいかず、やむを得ず文章のみで失礼致します。
数日前から、プレイバックの際、発想記号で設定した速度ではなく、プレイバックコントローラーの設定速度が優先されてしまいます。 例えば、速度標語で四分音符=60、プレイバックコントローラーでは四分音符=120、としていると、 1小節目は四分音符=60でプレイバックされるのですが、2小節目から四分音符=120でプレイバックされます。
通常であれば、プレイバックコントローラーの設定ではなく、発想記号で設定した速度が優先されてプレバックされると思います。 (続く) レス7件省略。全て読むには[このスレッドにコメントを付ける]をクリックしてください。
コメント 17件 最新:きつねねこ 21/08/17(火)20:37 |