[室長のHP] [管理用]
Finale よろず相談室
画像貼り付け機能を持った掲示板です。Finaleに関する質問や情報交換に利用してください。Finale を離れた楽譜一般に関する話題もOKです。初めてご利用される方はこちらを必ずご一読ください。読まないで投稿する困った人は放置です。
48時間以内に投稿があった場合には NEW と表示されます。最近、海外からのスパム投稿が増えてきたので、gmail、hotmail、yahooメールはブロックしています。投稿がはじかれた場合はご留意ください。
和太鼓で、始めはゆっくりで大きく、だんだん早く小さくなり最後にドン!と終わるような自由なリズムを楽譜に表記するにはどうすればいいでしょうか。今は作曲者が手書きした楽譜を図形コピーしてトリミング、拡縮して貼り付けしていますが、いまいちしっくりしません。なにかいい方法がありますでしょうか。
忘れてました。win10、Finale26使用
図版は先日発売されたFinale User's Bibleの1ページです。ただ、どの音価内にどれだけの音符があるのかで綿密な計画を立てなければならないので、実際に書きたい楽譜を写真で結構なので貼り付けていただければ、具体的な手順をお知らせできると思います。
楽譜の写真を提示するには作曲者の許可を得なければなりませんが、それは困難です。すみません。自由なリズムの太鼓は曲の冒頭にあります。1段4/4拍子の4小節組で1段全体に配置されています。遅い部分はクロダマとフェルマータの組み合わせで、速くなるところはクロダマが詰めて書いてあります、最後は省略されています。十分理解できます。バイブルは古いのを持っています。(2008〜2010)
そういう特殊な記譜を浄書的に正確に記譜するには、その周りの状態も含めた細かな情報が必要です。せっかく画像を貼り付けられる掲示板を利用するのですから、オリジナルは見せられずとも、似たような譜例を書いて写真に撮って貼り付ければよいのではありませんか?
こんな感じという程度で貼り付けます。
>1段4/4拍子の4小節組で1段全体に配置されています。その譜例では4小節間にどういったタイミングで配置されているのかが分からないので、どう書いてよいか分かりません。その太鼓パートだけ小節線がないのですか?>最後は省略されています。十分理解できます。後半のにょろにょろは音の密度の濃淡ですか?オリジナルはもっとわかりやすく書いてあるのかもしれませんが、ご提示された楽譜では少なくとも室長には理解不能です。
1拍目からから始まり、最初ゆっくり次第に速くなります。これを1段4小節に配置してあります。後半のにょろにょろは速くなるリズムの省略と理解しています。他のパートは1段休みです。小節線もありません。どこから速くなるか、は図で判断しています。というよりも、和太鼓の典型的なパターンとして演奏しています。普段何気なく聞いている和太鼓の自由なリズムを楽譜に表すのは難しいですね。
>これを1段4小節に配置してあります。>他のパートは1段休みです。小節線もありません。この説明がすでに矛盾しています。1段中に小節線がないのに、なぜ4小節と判断できるのですか?楽譜ソフトでは小節という枠の概念に縛られるので、そこの関係が分からなければ、記譜の計画も立てられません。やはり全体の楽譜を見せていただかない限りはらちがあきませんね。
楽譜は提示できませんということですが(それ自体は理解できます)、ここでご希望の完成形の楽譜を提示すれば、間接的にその楽譜を公にすることになります。それについてはかまわないのでしょうか?もし、どうしても楽譜を提示できないのであれば、個人的にメール頂くか、東京近郊に在住であれば、月一の楽譜ソフトユーザー定例会にお越しいただき、そこで直接レクチャーを受けていただくのが得策です。
1段目は4小節で間違いないです。作曲者が書いたのを私がFinaleで打ち込みました。その際、太鼓の自由なリズムが表現できないので図形の貼り付けをしました。後は自力でやってみます。ありがとうございました。
その太鼓の段だけ見ても曲名を特定できるものでない、あるいはその部分だけで特徴的な奏法・フレーズのものでなければ、引用する分には問題ないのではないかと思います。あるいは、○○(曲名)のこの段はどうやって書いたのかな、ときちんと示すのも良いかもしれません。(未発表の曲は別ですが…)さて、1段に4/4拍子で4小節、スコアなら1ページ分でしょうか。そこで小節線を非表示にすれば、1段が長い1小節に見えますし、(いったん図形はおいといて…)表示専用表示記号や連符、「1小節に入るだけ入れる」などのオプションを使えば、ある程度音符を詰め込むことは可能なはずです。出だしの部分(ソロ)でしょうか。