[室長のHP] [管理用]

Finale よろず相談室

画像貼り付け機能を持った掲示板です。Finaleに関する質問や情報交換に利用してください。Finale を離れた楽譜一般に関する話題もOKです。
初めてご利用される方はこちらを必ずご一読ください。読まないで投稿する困った人は放置です。

48時間以内に投稿があった場合には NEW と表示されます。
最近、海外からのスパム投稿が増えてきたので、gmail、hotmail、yahooメールはブロックしています。投稿がはじかれた場合はご留意ください。


[掲示板に戻る]
コメントモード
お名前
メール
タイトル
コメント
貼付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
・最大投稿データ量は 500 KB までです。


スキャンしても認識できない お名前:Hiroki 21/08/17(火)09:57
[softbank060070117016.bbtec.net] No.7740  
サムネイルを表示しています.クリックすると元のサイズを表示します.
104308 B
Win 10 Pro (J) + SmartScore 64 Pro 11.2.70

今回は、メインの話題からずれますが…困っています。

全くファイルが認識できません。正確には、その前に足止めをくらってしまいました。
譜面をスキャンし、保存するまではよいのですが、その後、
「このファイルを開くアクセス許可がありません」と表示され、何も進まなくなります
(直接認識をしても同じ)。

スキャンしたファイル自体問題はなく、例えばペイントで編集するなどは可能です。
アクセス権限についても、家で一人使用するだけなので、特に制限はかけていません。
以前は何の問題もなく処理できたのですが…。

ユーザーサポートにも問い合わせてみましたが、インストールに問題があるわけでも
なく、またセキュリティーソフト側も同様に、干渉はしていないという回答でした。
ただ、原因がどこにあるのか、トレースのしようがない状態です。

同じような症状が出た、という方がいれば話をお聞きしたいのです。
譜面のメンテナンスがはかどらず、まいっています (--;。
   環境が変わってしまったとしか・・ お名前:室長 21/08/17(火)11:00 [183-177-181-114.tokyo.ap.gmo-isp.jp] No.7741  
SmartScoreを使ったことがない室長の出る幕はないのですが、
突然使えなくなったということから、この相談室でもよく出てくる
Finaleが挙動不審になった場合の鉄則と同様のことを試してみてはいかがでしょうか。

・Finaleを再起動
・マシンを再起動
・Finaleの初期設定ファイルを退避して再起動
・Finaleを再インストール

それでもダメな場合は、どなたか同様の症状になった方の情報を待つしかありませんが、
SmartScoreユーザーがどれだけこの相談室をチェックしているかどうか……。
   手掛かりはどこか… お名前:Hiroki 21/08/18(水)00:05 [softbank060070117016.bbtec.net] No.7752  
おそらく書き屋(作編曲)さんは使うことはないと思います。どっちかというと
メンテナンス用の道具として使うのが多いかと。

これが一筋縄ではいかなくて、糸口がなかなかつかめないのが現状です (--;。何度も
インストールしなおしてはいるのですが…。かんじんの認識機能までたどりつかない。

サポートいわく、日本人ユーザーも多いそうです。ご存じの方がいれば幸いです。

ただ、海外製の別のソフトで、同じ症状が出ているので、そちらにも聞いてみようと
思います。昔はOSの言語がかみ合わずにうまく動かないことがよくあったのですが、
最近はそうでもなさそう。ただ、OSのアップデートの後で使えないということは、
やっぱり窓も怪しい…。YKKに修理頼もうかな(笑)。

お話を聞いていただけるだけでもありがたいです。悶々とした今日この頃です。
   雑談しかできなくて申し訳ありません お名前:室長 21/08/19(木)08:53 [183-177-181-114.tokyo.ap.gmo-isp.jp] No.7753  
>おそらく書き屋(作編曲)さんは使うことはないと思います。

純粋な作曲では使うシーンはないでしょうが、
オケなどのアレンジをする際、原譜をスキャンして入力を省力化するというのはよく聞きます。

浄書屋でもある室長は、
以前、コンデンススコアしか存在しない古い吹奏楽譜の改訂版を作る際、
既存のパート譜を全てスキャンして、
Finaleのファイルの統合機能を使ってフルスコアを作り直すという作業をしたことがあります。

もっとも、元の楽譜の状態や性質によっては誤認識が多く、
その修正作業に時間を費やすより、
最初から手で打ち込んだほうが早いというケースもあるようですが。

>昔はOSの言語がかみ合わずにうまく動かないことがよくあったのですが、

Finaleなんぞは未だにこのトラブルが頻発しています。
パスやデバイス名に日本語が含まれると動作しないとか、
要するに1バイト環境でしか動作テストをしていないのでしょうね。
SmartScoreは以前はFinaleのかつての代理店のイーフロンティアが日本語版を取り扱っていて、
おそらくその当時はその手のトラブルはなかったのかも知れませんが……。
【記事削除】[画像だけ消す]
削除キー