[室長のHP] [管理用]
Finale よろず相談室
画像貼り付け機能を持った掲示板です。Finaleに関する質問や情報交換に利用してください。Finale を離れた楽譜一般に関する話題もOKです。初めてご利用される方はこちらを必ずご一読ください。読まないで投稿する困った人は放置です。
48時間以内に投稿があった場合には NEW と表示されます。最近、海外からのスパム投稿が増えてきたので、gmail、hotmail、yahooメールはブロックしています。投稿がはじかれた場合はご留意ください。
Win10 / Finale 26です。吹奏楽のスコアを書いているのですが、スコアにおける五線の間隔の調整についてアドバイスが欲しいです。紙はA4サイズ、五線の大きさは3mmです。・オブジェクトの衝突を回避して五線の間隔を調整(下も一緒に動かす)・そうすると、紙の下の辺に空白ができたり、組段がページマージンをはみ出たりする・五線ツールでページの五線を全選択、余りを「五線の間隔…」から「パーセント指定」で、例えば余ってたら105%くらい、はみ出たら97%くらい……という風に合わせていく ここまではいいのですが、それをやると、・各ページで一番下の五線の位置が若干異なってしまう・各セクション(木管、金管、打楽器)間や各楽器のグループ間など、間隔を固定したいところも変化してしまう ↑各五線間の基本の幅は0.9インチ、楽器間は1インチ、グループ間は1.1インチにしています。ここの間隔は固定するものなのでしょうか?これらの問題、みなさんはどう解決していますか? 五線の幅(組段マージン)をページマージンにそろえる機能なんてものがあるんですかね?
>・五線ツールでページの五線を全選択、余りを「五線の間隔…」から「パーセント指定」で、>例えば余ってたら105%くらい、はみ出たら97%くらい……という風に合わせていく> ここまではいいのですが、それをやると、>・各ページで一番下の五線の位置が若干異なってしまうこの「パーセントで指定:」は整数しか指定できないので、たとえば、本来の高さの97%の状態の組段に103%を掛けてもきっちり100%にはなりません。そもそも、それ以前の段階で、一番下の五線がぴったり下マージンに合うように、途中の五線を調整すればよいのではないでしょうか。ALTキー併用でドラッグすれば、以降の五線に影響させずに特定の五線のみ動かせます。この五線間隔の調整にはいろいろな方法があると思いますが、室長の場合、つねに0.5スペース単位で手動調整することで、中途半端な誤差が出ないようにしています(図)。
>五線の幅(組段マージン)をページマージンにそろえる機能なんてものがあるんですかね?一応、「垂直方向の衝突を回避」というプラグインで、「組段の高さ:」について「現在の高さを維持」にしておけば、マージンは変わらないはずですが、やはり、きついレイアウトの場合は平気ではみ出してしまいます。このプラグイン、希望通りの結果にはほど遠く、室長は使うことはありませんが、楽譜の状態によっては、なお有効かもしれません。
室長様、返信ありがとうございます。もう1つ、ちょっとですが気になったことがあったので質問します。五線名の位置についてです。私は基本的に右揃え(Finaleデフォルト)で記していますが、室長様の譜例では左揃えになっています。また、手元のポケットスコア(全音の数冊、すべてコンピュータ浄書)は全部中央揃えで書いてあります。明確な決まりはないと思いますが、左、中、右揃え、どれが多数派なんだろう? と思った次第です。
海外のクラシックのスコアはほぼ中央揃えですね。吹奏楽に限っては手元の資料を見たところ、左揃え、中央揃え、右揃えのいずれも確認できます。吹連の課題曲はかつては左揃えでした(今は右揃え)。Y社の吹奏楽譜のフォーマットは、古い時代の吹連課題曲を参考にしている部分が多いので、Y社の仕事が多い室長はそれに合わせているまでです。作曲者名の揃え方にもいろいろありますね。